一人称視点って何なのか、割と分かりやすいと思うんだけど、三人称視点って何なのか、って聞かれると答えに窮する。一人称視点から徐々に生じるのは間違いない。しかしどうやって生じるのか?そして精神と物体は、これら二つの視点とどう関係している?
まず一人称視点について考えてみる。ある被験者に光を見せ、どこに光が見えるかと問うと、彼らは自分の頭を指すのではなく、光源の位置を指す。つまりクオリアは、被験者の視点から見れば脳内にあるのではなく、対象の位置にある。というより、そもそもクオリアとは、一人称視点から見た物質的対象に他ならない。一人称視点から見れば、あらゆる経験は「私」の経験であるという意味で、「世界は私の中にある」と言える(このような反省的了解は必ずしもないにせよ)。ここではクオリア=物体である。
さて、発生論的に考えると、一人称視点に対して現われる様々な知覚経験の中から、相対的に永続的な要素と、相対的に流動的な要素とが区別され始める。主観と客観の区別の出現である。例えば、空間や時間の座標変換に対して不変に保たれる構造を見出すと、我々はその構造を一つの個物として同定する。実際の主観/客観区別の出現はもっと複雑な要素が色々絡み合っていると思われるので、ここでは割愛する。
いずれ、自分の身体とよく似た構造を知覚経験の中に見出すようになる。すなわち同胞の生命体である。そしてどうやら、これらの同胞たちも、自分と同じように世界を知覚しているらしい、ということを複雑なプロセスを経て学習する。ここに至って「一つの世界」と、それを眺める「複数の主観」という発想が生まれる。これが三人称視点に他ならない。「精神」とは、三人称視点から他者(同胞生命体)の振る舞いのパターンを観察し、それを手掛かりに、他者も自分と同じように世界を経験をしているに違いない、という類推の結果生じる概念。自分に対して「精神」の概念を適用することも可能だが、ここで言う「自分」とは、あくまで三人称視点から見た自分である。さて、問題は次の通りとなる:物体とは何か?
(暫定的回答:おそらく、錯覚や認知上の誤謬に遭遇し、主観と客観の分離が進行したのに伴って、思考によって改変したり破壊したりすることができず、かつ安定的、永続的に持続する経験の要素が「客観」の側に括られ、それ以外が「主観」の側に括られ、そして前者が「物体」と名付けられたうえで実体化された「精神」概念にjuxtaposeされたのだろう)。
And those who were seen dancing were thought to be insane by those who could not hear the music.
ページ
▼
2014年5月23日金曜日
2014年5月11日日曜日
不毛な話
以下、哲学徒らしく不毛な話をば。
「いかなる科学理論もあくまでモデルであって、実在の完全な模写などではない」。確かにその通りだろう。しかしモデルとはなんだろう?「考察対象の重要な性質だけを抽出した概念的な図式」をモデルだとすれば、モデルとは独立に、その考察対象が予め存在する、という二元論的な発想が含意されがちである。
例えば太陽の内部モデルを考えてみる。誰も太陽の内部を見たことなんてないし、我々が太陽の内部について知っていることは、すべてモデルを通してしか知らない。まず太陽の内部を観察して、そこから重要な特徴だけをピックアップしてモデルを作っているのでは決してなく、まず頭の中で構成したモデルがあって、それが現実の方を作り上げているわけだ。太陽の内部のような観察不可能な例に限らず、目に見える対象の場合でも、原理的には同じだろう。
もちろん、常識的に考えれば、天文学者が太陽の内部について語るとき、彼らが語っているのは実際の太陽の内部についてであって、そのモデルについてではない。もし「対象がモデルとは独立に存在する」と言えるとすれば、この常識的な意味合いにおいてだけだろう。しかし、これを哲学的に実体化して、モデルの外側に「物自体」みたいなものが存在するという発想が出てくると、色んな泥沼が生じることになる。
「いかなる科学理論もあくまでモデルであって、実在の完全な模写などではない」。確かにその通りだろう。しかしモデルとはなんだろう?「考察対象の重要な性質だけを抽出した概念的な図式」をモデルだとすれば、モデルとは独立に、その考察対象が予め存在する、という二元論的な発想が含意されがちである。
例えば太陽の内部モデルを考えてみる。誰も太陽の内部を見たことなんてないし、我々が太陽の内部について知っていることは、すべてモデルを通してしか知らない。まず太陽の内部を観察して、そこから重要な特徴だけをピックアップしてモデルを作っているのでは決してなく、まず頭の中で構成したモデルがあって、それが現実の方を作り上げているわけだ。太陽の内部のような観察不可能な例に限らず、目に見える対象の場合でも、原理的には同じだろう。
もちろん、常識的に考えれば、天文学者が太陽の内部について語るとき、彼らが語っているのは実際の太陽の内部についてであって、そのモデルについてではない。もし「対象がモデルとは独立に存在する」と言えるとすれば、この常識的な意味合いにおいてだけだろう。しかし、これを哲学的に実体化して、モデルの外側に「物自体」みたいなものが存在するという発想が出てくると、色んな泥沼が生じることになる。